安達郡渋川戦之事

天正十三年乙酉十月より同十四年丙戌七月迄二本松籠城に付て、八丁の目用心の為、成実其年十八歳のとき、渋川の要害に差置玉ふ。同十三年十一月十七日本宮合戦相過、仙道口万つ仕置共仕給ひ、政宗四本松へ帰陣たり。去程に成実も十二月に至て、右の渋川へ罷帰。然るに同月十一日の成の刻計りに、成実不断居ける坐敷にて、郎等鉄炮の薬箱へ取はつし火を落かけ、其火摠の箱へ移て焼立程に、城中残りなく成実も以の外焼、今に至るまで右の手指一にねばり合、一代の片輪になりける程に、其砌十死一生は云に及ばず。かゝりける処に、明る十四年正月一日午の刻に、二本末より乗掛の様に働出、先へ鎧此者一騎、歩立十余人出来て、陣場の末にて水汲共を追廻けるを、成実は者共出合せり合ければ、二本松への海道に柴立の小山有て、道一筋の処を御方の者共追掛けるに、彼柴立の後に敵二百騎、歩立足軽共二千四五百隠し置、其勢起り立程に、味方の軍兵守返し、海道へは申に及ばず、脇々へも追散ざれば、敗北申も中々愚なり。扨此方よりの物頭に、成実郎等志賀大炊左衛門・遊佐佐藤右衛門といふ二人遣はしければ、敵の鹿子田右衛門、佐藤右衛門を日頃聞及びたりとて、合戦には構はず高き所へ乗上、見物しけるに、佐藤右衛門其近所の生れにて、案内をばよく知たりけり、味方追れける道より西の方へ、ひきのき敵追過たりけるを、田一枚の内にて二三人物付二人が首をとり、其より追返し亦一人にものつけをして、右衛門が控へたりける処迄追付られ、鹿子田もこらへかね野路といふ処追込られけり。其迄志賀大炊左衛門真先蒐乗入、敵四人に物付けるに、兄の羽田右馬介は余処へ行てをそく翔付、横馬に乗入五人に物付ければ、味方きをひかかって敵三十余人が首をとられ、後れける処へ私領八丁の目より、助け来りける味方の者ども、合戦に構はず今の海道を野路へ打越けるに、合戦場は二本柳より東にて敵押切らるべくと思ひ、尚も崩れけるを追討にしければ、鹿子田飯土井の細道に、馬を立合足並にて迯ける者を押返し、物別れしけるは名誉比類なき鹿子田なり、崩れかかりて迯ける人数を取集、物別れさせけることは、何としても成がたかるべきものなり。さる程に、敵雑兵共に三百四十余が首をとり、味方も雑兵三十余人の討死にて、日も早漸暮かゝりければ、物別れして勝凱歌を取行ふ。扨遊佐左藤右衛門其日の手際を、鹿子田見て馬も手手かけ引中々見事天晴功者の達人かな、聞及たる程の者なりとて褒美の由後に聞けり。而して政宗小浜に御坐は、同正月二日の日右の首とも、差上げるに悦び給ふこと尋常ならず。此合戦政宗二十二歳のとき也。

「政宗記 目次」に戻る

Page Top