木村宇右衛門覚書60

※一部抜粋。読みやすいよう、漢字や仮名を書き改めています。

有時御咄には、御東はかく恐ろしき御人なりければ、いよいよ輝宗公へ御馴染み深きに、あえなき御最期、語るに語られぬほどなり。二本松殿色々申さるるによって、輝宗公へ御無事の上、陣屋へ二本松殿見舞候わんとなり。中途は騒々しければ、何時にても城へ帰りて後御尋ね候はば、ゆるゆる御目にかけ向後申し合すべしとなり。
かくて俄に明日二本松殿見舞のよし、此方にてもとりあえずの馳走の催しなり。我等は部屋住みのことなれば、二本松殿見舞給う朝に、後ろの山に猪四つ五ついたるよし告げ来たる。今日は表に客ありてよき隙なりとて、部屋住みの中間足軽とも猪狩りの用意なり。我らも別して隙入ることもなければ、出んとて弓鑓鉄砲にて山へ出る。
二本松殿の供の衆、如何様怪しく思うところに、御座敷にて輝宗公と二本松殿向後は御入魂、互いに御如在あるまじきなどとお話最中、俄のことなれば御台所に膳棚4-5間縄吊りにてしたるが、縄切れ、盛り並べたる角皿・鉢ぐわらめきて落つるに、人立ち騒ぎたる声、御座敷へ騒がしく聞こえければ、二本松殿不思議に思わるるところに、供の者どもいよいよ怪しみ疑いもなく二本松へ戻り足を中途にて討たんと、若殿鉄砲にて出られたるべしと思えば、台所筋騒がしとて、二本松殿に御用あるとて呼びたて、耳づけに何やらん申し聞かせ、供の衆は表へ罷り出る。二本松殿は御座敷へ直り、即ち暇乞いあって立ち給う。輝宗公は
「これはふたかわとしたるお帰りかな。さりとては御残り多き」
よし、留め給えどもしきりに出給えば、是非なく御門送りに、広間の玄関まで出給うて、敷台にて互いに一礼の時、二本松殿供の衆に目と目を見合い、輝宗公をひしひしと捕え奉り、
「近頃御情けなき御仕掛けにて候。二本松まで御供申さん」
とて引立て奉る。
朽木と申す御小姓御腰物持ちながら、御袖に取りつきければ、朽木共に大勢おっとりくるみ参るよし、早馬にて狩場の山へ告げ來る。
「こは口惜しき次第かな」
と驚き追いかけ見奉れば、件のごとし。
近うよりて御覧ずれば、二本松殿輝宗公の御胸元を捉えささえ上げ、脇差を突きかけ申し、人々近く寄り候はば、そのまま下にひしひし通り刺し殺し申さん覚悟なり。皆人近寄りかぬるところに、成実始め馳せ寄りて、
「なにと、なにと」
ばかりなり。
輝宗公御跡を振り返り御覧じ仰がるるは、
「我、思わずも、かく運尽き、日ごろの敵に捕らるること力なし。我らをかばいだてするうちに、二本松領は近づく。川をあなたへ引越されては、自ずからの人質なり。しからば無念の次第なり。我をば捨てよ捨てよ」と仰せられ候えども、さすが一門家老、もっともと言う人なく、せんかたなく引き立て参る。御跡先に馬を乗り回し乗り回し、子細を問えども答えず。
とかくするうちに、二本松領へ近づきければ、注進したると見えて、人数夥しき川の向かいに馳せ集まる。
かくてはかない難しと思うところに、成実を始め一門衆皆々我らの馬の前に乗り向かい、
「是非なし。捨て奉るほかなし。なにといたさん」
と申さるるほどに、
「ともかくもよりどころなき仕合せかな」
と言いければ、その色を見て、二本松衆ひしひしとおりいて、いたわしくも輝宗公を刺し殺し奉る。御腰の物持ちたる小姓、御死骸に抱きつき、刺されて死にけり。
二本松衆一人も漏らさず叩き殺し、その上、二本松殿をよるほどの者、一刀ずつと思えども、ずたずたに斬りたるを、藤にて死骸を貫き集め、縫い付け、その所に旗物にかけて、川向かいの敵追っ払い、輝宗公の御死骸取り納めたるとのたまう。

(小井川百合子著「伊達政宗言行録 木村宇右衛門覚書」 新人物往来社 1997 より作成)

「粟の巣の変」に戻る
「成実合戦記に戻る

Page Top