人取り橋の合戦

天正13年(1585) 11月16日

輝宗横死事件の報復として、二本松攻略を始めた政宗に対し、仙道諸氏が連合軍を結成。高倉~本宮周辺で合戦となった。
仙道諸氏は、佐竹義重を中心に、芦名・石川・岩城・白河氏他30000人。
対する伊達勢の布陣は、観音堂に政宗本陣。本陣左右に留守政景、原田宗時。本陣前後・二本松への備に、国分盛重。本陣の前衛・青田原・荒井方面に浜田景隆、白石宗実。左翼遊軍として瀬戸川館に伊達成実。最前線高倉城に富塚近江・伊藤肥前。その兵力8000人。
圧倒的な兵力差に、伊達勢はたちまち書各個撃破の対象となった。
前田沢-人取り橋-観音堂のルートは敵方の中心勢力・佐竹勢に攻撃を受け、一時は本陣までも危うくなったが、鬼庭佐月らの奮戦でかろうじて持ちこたえていた。
このため瀬戸川館の成実勢は孤立する形となった。
この時の成実勢の兵力は馬上百騎、鉄砲300丁(斎藤報恩会・人取り橋合戦図)。中途、岩角・本宮に戦力の過半を残しおいての参戦だった。
寄騎の下郡山内記が馬を乗りかけ
「観音堂の本陣は崩れた。急ぎ退却し候え」
と、成実の小旗を抜くや、歩卒に渡した。
成実は笑って小旗を奪い返し、
「退却しても破れるは必定。此処を死に場所と定め、討ち死にすべし」
と聞かない。
老臣伊庭遠江はこの時、73歳。重い具足を嫌い、鉢巻姿でしんがりを勤めた。奮戦するうちに重傷を負い、死亡している。
山を駆け下りた成実勢は進退を繰り返しながらも、人取橋周辺で政宗本陣を攻撃する佐竹勢に横から痛撃を与えた。
政宗自身も敵と直接戦う激戦の中、息を切らせた馬に水を与えようと川へ入ったところ、敵の銃撃を受け、馬の口取りが死亡する。そこへ成実が手勢2-30人とともに来合わせ、団扇で政宗の馬の尻を叩いて川から追い上げた。
鬼庭佐月らの奮戦もあり、木戸を3度まで破られながらも、辛うじて本陣を守りきった伊達勢であったが、前衛はすべて抜かれ、「明日の主戦場は本宮」と後退を余儀なくされる。成実もこの日の働きに対し、政宗から感状を賜り、ねぎらいを受けるとともに明日は留守政景をともに本宮への移動を、と命じられている。
しかし、一夜明けた戦場に敵の姿はなかった。
連合軍の主将・佐竹義重の国元に、江戸氏と里見氏が侵入。佐竹義重はあっさり陣を返し、中心を失った連合軍も解体・帰国した。

まだまだ加筆予定。

人取橋古戦場 写真提供:男爵さま 人取橋古戦場 写真提供:男爵さま 人取橋古戦場 写真提供:男爵さま

功士壇 写真提供:男爵さま 功士壇 写真提供:男爵さま 人取橋功士壇 写真提供:男爵さま

参照

この合戦を題材にした管理人の作品

成実合戦記へ戻る

Page Top