同年三月二十三日に、玉ノ井にてのせり合相過、成実二本松へかへりければ、右より申し合せの大内備前・片平助右衛門、伊達へ参るべきを待んとて、片倉景綱二本松へ出向ふ。尓る処に四月五白の夜、鍛冶内弾正といふ備前甥なる者、景綱宿へ来て、
「大内は今夜本官迄罷出、助右衛門も明日手切の筈にて、先某先へ参りたり」
と申す。是に付て成実も景綱と同く本官へ出向ひ、同六日に備前へ出会ければ、
「助右衛門手切のこと堅く申合せけれども、少分なる出入有て、兄弟問答にまかり成、已に某を生害致すべき体を見合せ、やふやく立除是迄罷り向て侯」
と申す。其儀を承り、
「扨助右衛門は右より存寄らぬ事を、備前身のため迄に助右衛門も同前なりと申したる故にこそ、唯今相違とみへたり、兎角して大内伊達へ参りければ、助右衛門も末には此方へ忠をなさんや、尓らざれば会津より疑心をなし、片平を守替けるが、如何様にも、行末安穏には有まじきものを、分別違ひなり」
と、兄弟のことを景綱・成実両人絶て申し暮しけり。尓りと雖も大内是迄で出ける処に、無勢なりとて一働きも侯らはでは、会津への聞へ如何の由にて、白石若狭・景綱・成実、三人にて、阿久ケ島へ働きけるに、敵一騎一人も出合はず、御方も仕懸べき手立もなく、其日は引上翌日又働きければ、四本の松に居ける石川弾正、伊達へ逆心して相馬へ傾き、四本の松の内若狭領地へ手切をなして火の手を上げり。故に若狭は働きの途中よりかへる。景綱と成実計り働きけれども、何ごとなく引上、景綱は四月九日に、信夫の居城大森へまかりかへる。尓して後、備前政宗へ目見中庭とて其旨申ければ、弟の助右衛門も争でか忠節有るまじきや、況や御鋒にては備前降参し、御家に差置給へぼ、且は会津・佐竹・岩城方々隣国迄の御誉是には過じと申しければ承引し給ひ、備前に成実郎等遠藤駿河を差添へ米沢へ差上、目見相済みけること、是政宗二十二歳の時なり。
←成実領地草調儀之事へ戻る
→石川弾正草入之事に進む
「政宗記 目次」に戻る